メニュー
中国湖州にある鳳凰山、大自然の山で育った茶樹から採った茶葉を、茶農家さんが代々受け継いできた昔ながらの手作業でお茶にしています。
名前の通り蘭花のような香りとマスカットに近い果実のような風味、一口飲めば華やかな匂いが口中に広がります。
お湯で蒸らすのはもちろん、水出しでも美味しく飲めるお茶です。
花の香りの銘茶、鳳凰単叢茶の1つです。
黄枝香は炭焙煎されたお茶で花のような香りと同時に焙煎のほのかな香ばしさがあり、奥深い味わいを持ったお茶です。
花の香りを持つ銘茶、鳳凰単叢の1つです。
鴨屎香という名前は字の通り鴨の糞尿の匂いという意味なのですが、これは実際にそのような香りがするという訳ではありません。
最初にこのお茶を作った農家があまりの香りの良さに売るのが惜しくなり、敢えて臭さそうなイメージの名前を付けたという逸話があります。
単叢に特有な花のような香りと少しミルクのような風味のある上品な味わいのお茶です。
岩場の多い奇景とも言われる武夷山、正岩茶とはその山の中で出来る岩茶のことです。
焙煎のスモーキーさとその力強い味わいは他になく、飲んだ後に残る「岩韻」と言われる感覚が特徴的です。
産地の岩場の影響でミネラルが豊富で、身体にも良いお茶になっています。
岩場の多い奇景とも言われる武夷山、正岩茶とはその山の中で出来る岩茶のことです。
焙煎がかかっておりスモーキーで力強い味わいと、「岩韻」と言われる余韻が特徴的なお茶です。
ミネラルも豊富であり、身体にも良いお茶になっています。
鉄観音茶は福建省南部、安渓の烏龍茶です。
硬くよく締まった濃緑色の茶葉が特徴的で、昔ながらの焙煎のかかったやや強めの味わいがあります。
余分な油分などの代謝を促す作用に期待できるため、食事と共に飲むお茶としてもオススメです。
福建省閩南で採れる水仙は昔ながらの烏龍茶の一種です。
甘みを含んだ独特の芳香を持ち、お湯が赤褐色の鮮やかな色になるのが特徴的です。
現地では日常生活の際に飲まれることが多いです。
野生紅茶は雲南省の山で自然に成長した樹齢100年を超える茶樹の葉で作られた紅茶です。
少数民族の女性によって年に一度だけ手摘みされる茶葉は渋みやえぐみが少なく、甘みのある味わいと香りを持った柔らかな紅茶になっています。
キーマン紅茶発祥の地である黄山の山奥、熟練の茶農家さんによって昔の作り方がそのまま用いられており、全て手作りで作られた希少な紅茶になっています。
山々に自生している茶樹の葉を使ったこのお茶は、スッキリとして奥深い味わいと芳醇な香りを併せ持った逸品です。
月光美人は雲南省の樹齢100年以上を誇る野生の茶樹の葉を用いて作られた白茶です。
日の出の前に茶摘みをされるこのお茶は現地の少数民族女性の愛用茶でもあり、自然乾燥だけで作られるため茶葉そのままの風味と自然でほのかな甘みが感じられます。
白茶は「三年茶七年薬」と言われるほど年数による茶葉の変化が大きく、年数の経った白茶は薬にも例えられるほど身体に良いお茶になります。
寿眉は福建省で長期保存されたお茶であり、年数の経過によって発酵した茶葉は渋みが無く柔らかい味わいで、ほのかな甘みを感じられるお茶になっています。
白茶は自然乾燥だけで作られるシンプルな発酵茶で、「三年茶七年薬」とも言われており、7年寝かせると漢方薬のような効能も期待できます。
プーアル茶は黒茶の代表的なお茶で、この宮廷プーアル茶は布朗民族が代々数百年の樹齢を誇る茶樹から茶葉を摘み、手作りで仕上げる後発酵茶です。
独特のクセはありますが、味わい自体は飲みやすくスッキリとしていて、胃腸への負担も少ないためかなり飲みやすいお茶です。
年数が立てば立つほどクセが抜けてまろやかになっていき、余分な脂肪の分解や解毒作用などの効能も強くなっていきます。
この東方美人茶は台湾南投県にある2000m以上の高さを誇る山で作られた良質な茶葉を、ウンカという虫に敢えてかじらせる独特な製法で発酵させており、特徴的な甘みと芳醇な香りを生み出しています。
口当たりも柔らかく、心身が癒されること間違いなし。
ぜひ味わって欲しい台湾の誉れです。
蜜香烏龍茶は「貴妃美人」とも呼ばれる台湾の希少な烏龍茶です。
東方美人茶と同じく茶葉をウンカという虫にかじらせる特殊な発酵法で作られており、名の通り蜂蜜のような甘み、ライチのようなフルーティな香りを感じさせるお茶になっています。
台湾南投県産のこの茶葉は、春夏秋冬、1年に何度か茶摘みが出来ることから四季春茶と名付けられました。
早春を思わせる花のような香りが特徴的で、緑茶に近いサッパリとした味わいを持った飲みやすいお茶になっています。
文山包種は台湾の烏龍茶の中でも特に爽やかな香りを持つ軽発酵烏龍茶で、縁起の良いお茶と言われています。
北投地区の茶園で生産された茶葉の、枝付きの多い部分を使った枝葉茶になっています。
台湾には中国から渡ってきた昔ながらの作り方によって作られている鉄観音茶があります。
この鉄観音茶は1998年産のヴィンテージ茶であり、芳醇かつ力強い味わいと、熟されたことによってまろやかに変化した焙煎の香りを持った逸品です。
有名な凍頂烏龍茶の故郷である台湾杉林渓の鹿谷鄉において、栽培や発酵法を研究し、改良して作られた凍頂烏龍茶がこの紅心烏龍です。
その独特な甘みのある香りと味わいは一度飲めば忘れられない特別なお茶です。
杉林渓高山茶は字の通り台湾の南投県にある標高2200Mの山で作られた高山茶です。
昼夜の寒暖差が激しく、厳しい環境で育った良質な茶葉を丁寧に加工し、作られたお茶は飲むほどにその香り高い風味を味わえます。
台湾南投県の最北端に位置する杉林渓は高山茶の産地であり、台湾高山茶の代表格です。
このお茶はそこで作られた茶葉の中でも枝が多めに付いている茶葉を使っており、通常の杉林渓高山茶とは違った豊かな味わいを堪能できます。